■素振り |

基本中の基本でとても大事な練習。
剣道をはじめた人から熟練者までおこなう練習。
筋力アップや打ち込みスピードアップはもちろん、打ち込む形を作っていく、構えた時の姿勢から打ち込むときの力の入れ具合、足運びを意識しながらおこなう。 |
■きりかえし |

基本の練習。
相手の面に対して正面の打突と左右からの打突をおこなう。
相手との間合いを計りながら、打ち込んだときの姿勢、竹刀の最適の場所で打つことを心がける。
この時、竹刀の最適の場所で打つだけでなく、打ち込んだときの姿勢が重要
相手との距離が離れすぎている場合
上体が前のめりになり十分な姿勢にならない
また相手との距離が近すぎる場合
上体が詰まった形となり十分な姿勢にならない
相手との間合いが適切であれば打ち込んだ姿勢も綺麗で力が入った打ち込みとなります。
この間合いを作るために、相手の前後の動きに対応した足さばきが必要です。 |
■かかり稽古 |

先生など上級者に打ち込みの相手になってもらって、実践的な練習をすることです。
対人のためより実戦的な練習を行うことができるのがいいところです。 |
■まわり稽古 |

まわりながら様々な相手と手合わせできる練習です。
時間を決めてペアになった相手と真剣勝負します。
数多くの勝負ができるためいろんな相手の対処法を学ぶことや相手を瞬時に観察して攻略法を見つける練習になります。 |
練習メニュー |